笹野美紀恵 Weeklyコラム vol.15 名古屋市旧教育館跡地「SLOW ART CENTER NAGOYA」アンバサダー就任

2024.04.02

  • X

本企画は、実家は”サウナの聖地”と称されるサウナしきじ。
「サウナは単なる熱い箱じゃない」と五感を感じられるサウナをホテル・旅館・診療所などにて総合ウェルネス温浴プロデュースを行っている笹野美紀恵さんの密着取材コラムです。

サウナや飲食店などが入る新たな商業施設「SLOW ART CENTER NAGOYA」 

出典:SLOW ART CENTER NAGOYA 公式サイト

名古屋の繁華街、錦三丁目に、サウナや飲食店などが入る新たな商業施設「SLOW ART CENTER NAGOYA」が3月31日オープンしました。 1階には最大36人が入れる大型サウナにトークショーなどのイベントにも利用できるレストラン、2階にはフィットネスジム、アート活動の拠点にできるスペースがあります。   

ボディメイクや食事・アート、そしてもちろん「サウナ」を存分に楽しめる施設です。 

笹野さんがアンバサダーに就任 

「SLOW ART CENTER NAGOYA」のアンバサダーには笹野さんが就任 

ウェルネス・エステにも精通している笹野さんのアンバサダー楽しみですね! 

笹野さんプロデュースのエステサウナ 

出典:SLOW ART CENTER NAGOYA 公式サイト

『CRED SPA SAUNA』では、各種イベントも予定されており、心地よい時間を過ごすことができます。国内外で展開するホテルスパのトリートメントも、個室サウナ内で受けることができます。トリートメントはおひとりでゆったりと、または少人数で一緒になって楽しめます。 

サウナ後のサクラカフェもおすすめ 

ルイヴィトン・ポロなどの大型ショップの、真裏にあるサクラカフェ。 

サウナエステ後のリラクゼーション時間にいかがでしょうか? 

まとめ 

『SLOW ART CENTER NAGOYA』は、名古屋市中区錦に位置する施設。個人と地域のWell-beingを促進する場所で幅広い世代に愛される商業施設です。 

建物はボルトで止めてあり、通常の建物よりもずっとサスティナブルな構造とのこと 

以下は、この施設のおすすめポイントをまとめてみました。 

  • スローアートの創造プロセス
  • スローアートのコンセプト: この施設は「スローアート」の創造プロセスを重視しています。人々が場を共有し、ゆっくりとした時間の中で金銭に限らない価値や文化を共有・交換することを目指しています。 
  • 心身のコンディション整備
  • CRED SPA SAUNA: 1階と2階に大型サウナ、個室サウナ、スパトリートメントがあります。リラックスしながら心身の健康を整えることができます。 
  • コミュニティ交流とビジネス創発 
  • CRED SPA FITNESS: 2階にはフィットネスジムがあり、トレーニングやヨガなどで健康をサポートします。 
  • SAKURA SAKAE ENTERTAINMENT RESTAURANT: レストラン&カフェが1階と屋上にあり、美味しい料理を楽しむことができます。 

アートに触れる場 

  • SLOW ART LAB: アートスペースとして、スローアートスクールやワークショップ、展覧会などが開催されます。持続可能性や多文化共生をテーマにしたアートプロジェクトも展開予定です。 

『SLOW ART CENTER NAGOYA』は、名古屋の新たなリラクゼーションスポットとして、心地よい時間を過ごすことができる場所です。 

~名古屋の新たなリラクゼーションスポットとして、ぜひ訪れてみてください。~ 

情報提供: 『SLOW ART CENTER NAGOYA』
住所: 愛知県名古屋市中区錦三丁目16番街区 
オープン日: 2024年3月31日 
問い合わせ: 052-228-1201 

笹野様のプロフィール

サウナトータルプロデューサー 笹野美紀恵 
株式会社ONEBLOW 代表取締役

実家は“サウナの聖地”と称される「サウナしきじ」。『サウナは単なる熱い箱じゃ無い』と五感を感じられるサウナをホテル・旅館・診療所などにて、総合ウェルネス温浴プロデュースを行っている

  • 静岡初のサウナ番組【サ活のサ】出演中
  • ANA【翼の王国】毎月連載中
  • 美的web【美容サウナ】毎月連載中
  • CINDERELLA FITにてコラム掲載中

笹野美紀恵 公式 Instagram
笹野美紀恵 公式 X(Twitter)

この記事を書いた人

山田 花子

Cinderella Fit 編集部

美容メディア シンデレラフィット

「美容従事者すべてにリスペクトを」頑張る女性にスポットを当て、人と人を繋いで行きます。

この記事に関連するキーワード

記事を探すページに戻る